[X21-12]YAMAHA ヤマハ ブリヂストン BRIDGESTONE 電動アシスト自転車 アシスタ ライトバッテリーセル交換 関連情報
ブリヂストン アシスタライトシリーズ (ATL63, ATL43, ATL63D, ATL43D, NA63NP, NA43NP, NA63NG)
「アシスタライト」は、ブリヂストンの電動アシスト自転車の中でも、日常使いに特化した軽量モデルとして展開されていました。
- 特徴:
- 軽量バッテリー: 2.8Ahなどの比較的小容量のバッテリーを搭載し、車体全体の軽量化が図られています。これにより、取り回しがしやすく、普段使いに最適とされていました。
- シンプルな操作性: 電池残量や残り走行可能距離が一目でわかるシンプルなスイッチパネルが特徴です。
- 一発二錠: 後輪の鍵をかけると、同時にハンドルのロックもかかる「一発二錠」機能が搭載され、駐輪時の安定性と盗難防止に貢献します。
- またぎやすいフレーム: 女性にも安心な、前から足を通しやすいまたぎやすいフレーム形状のモデルもあります。
- 樹脂製バスケット: 軽量で錆びにくく、中身が見えにくい樹脂製のバスケットが採用されているモデルが多いです。
- 関連情報:
- NA63NG: この型番を含む「アシスタベーシック」などのモデルでは、6.6Ahのバッテリーを搭載し、充電時間約4時間で最大約41km走行可能とされています。また、子乗せ対応キャリアやBAAマーク適合、ローラーブレーキ、幅広サドルなど、普段使いの快適性と安全性を高める機能が充実しています。
ブリヂストン アシスタシリーズ (A63NP, A43NP, A63DNP, A43DNP, A60NPA, A40NPA, A63NK)
これらの型番は、ブリヂストンの「アシスタ」ブランドの様々なモデルに付与されていました。アシスタは、ブリヂストンの電動アシスト自転車の主力シリーズであり、多様なニーズに応えるラインナップが特徴です。
- A63NK: 「アシスタU STD」などのモデルで使われる型番の一部で、乗り降りがしやすい低床フレームや、大容量バッテリー搭載モデルなどがあります。前輪駆動で走りながら充電するタイプや、3年間盗難補償付きのモデルなど、様々な特徴を持つ製品が存在します。
重要な情報:リコールについて
今回お尋ねいただいた型番の一部(X21-12, ATL63, ATL43, A63NP, A43NP, A60NPA, A40NPA, ATL63D, ATL43D, A63DNP, A43DNP)は、2008年に経済産業省および消費者庁より発表された電動アシスト自転車のドライブユニットに関するリコール対象製品に含まれています。
- リコールの理由:
- ドライブユニット内のクランク軸の強度に十分な余裕がなく、想定を上回る踏力が繰り返し発生する使用状況において、クランク軸が折損するおそれがあることが判明したためです。
- 対象となるメーカー: ヤマハ発動機株式会社、ブリヂストンサイクル株式会社、宮田工業株式会社、株式会社タカラ(現株式会社タカラトミー)の製品が該当します。
- 対応方法:
- 対象製品については、ドライブユニットの無償交換が行われます。
もし、これらの型番の自転車をお持ちの場合は、速やかに各メーカーのウェブサイトで詳細を確認するか、お客様相談窓口に問い合わせて、リコール対象であるかを確認し、必要な対応を取るようにしてください。安全なご使用のために、この情報が大変重要です。
ご自身の自転車の型番が上記リストに含まれているか、改めてご確認ください。ご不明な点があれば、自転車の購入店やメーカーのお客様相談窓口へ直接お問い合わせいただくことをお勧めします。