アシスト自転車

[Model:SY-EC0701D50L]電動アシスト自転車20型ジェミナーレ他 5Ahタイプ バッテリーセル交換

電動アシスト自転車「ジェミナーレ(SY-EC0701D50L)」ご利用ガイド

街乗りに最適なコンパクトモデル、電動アシスト自転車「ジェミナーレ」。その乗りやすさと便利な機能で、あなたの日々の移動を快適にサポートします。このガイドでは、ジェミナーレの特徴や使い方について、分かりやすくご紹介します。


1. ジェミナーレってどんな自転車?

ジェミナーレは、日本の電動アシスト自転車メーカー「株式会社PELTECH(ペルテック)」が展開する、小回りの利く20インチモデルです。型番SY-EC0701D50Lは、5Ahのバッテリーを搭載したタイプを指します。関連型番として「TDN-201Z」という名称で販売されていることもあります。

◆ 主な特徴

  • コンパクトな20インチタイヤ:小柄な方でも扱いやすく、漕ぎ出しがスムーズ。狭い道や駐輪場でも楽に取り回しができます。
  • 乗り降りしやすいフレーム設計:足を高く上げなくてもまたぎやすいデザインで、スカートを履いたままでも安心して乗り降りできます。
  • 信頼のシマノ製6段変速:平坦な道から坂道まで、状況に合わせてきめ細やかなギアチェンジが可能です。アシスト機能と組み合わせることで、さらに快適な走行を実現します。
  • 充実の標準装備:毎日のお買い物に便利なフロントバスケット(前カゴ)、夜道を明るく照らすLEDオートライト、盗難防止に役立つ後輪サークル錠が標準で装備されています。

◆ こんな方におすすめ!

  • 近所への買い物やお子様の送り迎えに
  • 通勤・通学で手軽な移動手段を探している方
  • 坂道の多い地域にお住まいの方
  • 小柄で、大きな自転車の扱いに不安がある方

2. 気になる性能をチェック!

ジェミナーレの気になる走行性能やバッテリーについて見ていきましょう。

項目スペック・性能
バッテリーリチウムイオンバッテリー 5Ah
充電時間約3~4時間(空の状態から満充電まで)
アシストモード3段階切替(強 / 標準 / エコ)
走行距離(目安)エコモード: 約25km
標準モード: 約20km
強モード: 約15km
※上記はあくまで目安です。走行時の路面状況、タイヤの空気圧、変速ギア、積載する荷物の重さなどにより変動します。
安全基準安全・安心の目印である**BAA(自転車協会認証)**マークに適合しているモデルです。

3. 基本的な使い方とメンテナンス

長く快適にお使いいただくための、簡単な使い方とメンテナンスのポイントです。

◆ 基本的な操作

  1. 電源を入れる:ハンドル部にある手元コントローラーの「電源」ボタンを長押しします。
  2. アシストモードを選ぶ:コントローラーの「▲」「▼」ボタンで「強」「標準」「エコ」の3つのモードから、お好みの強さを選びます。
  3. 走り出す:ペダルを漕ぎ始めると、アシスト機能が作動します。安全のため、漕ぎ出しは緩やかに行いましょう。

◆ バッテリーの充電

  • バッテリーは自転車に取り付けたままでも、取り外して室内でも充電可能です。
  • 専用の充電器をコンセントとバッテリーに接続し、充電を開始します。充電状況は充電器のランプで確認できます。

◆ 日常のメンテナンス

  • タイヤの空気圧:月に1~2回は空気圧をチェックしましょう。適正な空気圧は、乗り心地の向上とバッテリーの節約に繋がります。
  • バッテリーの保管:長期間使用しない場合は、バッテリー残量を50%程度にして、高温多湿を避けた室内で保管してください。
  • 定期点検:安全のために、お近くの自転車販売店で定期的な点検を受けることをお勧めします。

4. よくあるご質問 (Q&A)

Q. バッテリーの寿命と交換費用は? A. バッテリーの寿命は、一般的に充放電を700~900回繰り返した頃が目安とされています。使い方によりますが、約2~3年での交換を想定しておくとよいでしょう。交換用バッテリーの価格は容量によって異なりますが、メーカー公式サイトや販売店で確認できます。

Q. 雨の日に乗っても大丈夫? A. 日常生活レベルの雨であれば走行可能ですが、バッテリーやスイッチ部分は精密機器ですので、豪雨の中での走行や、高圧洗浄機などで直接水をかけることは避けてください。保管の際は、雨風の当たらない場所が理想です。

Q. どこで購入・修理できますか? A. 全国のホームセンターや自転車専門店、オンラインストアなどで取り扱いがあります。修理については、お買い求めになった販売店か、お近くの自転車店にご相談ください。

この機種のバッテリーリフレッシュサービスのお申し込みはこちら