[10N-1250SCRL]SUZUKI 鈴木楽器 マーチングキーボード MKシリーズ他 バッテリーセル交換 関連情報
スズキ マーチINGキーボードMKシリーズ:鼓笛隊の華やかな主役を徹底ガイド
マーチングバンドや鼓笛隊のパレードに、きらびやかで多彩なメロディを添えるスズキのマーチングキーボード。その中でも人気のMKシリーズは、子どもたちの演奏を力強くサポートする機能と工夫が満載です。このガイドでは、MKシリーズの魅力から、関連情報、長く使うためのポイントまで、わかりやすくご紹介します。
「10N-1250SCRL」とは?
この型番「10N-1250SCRL」は、マーチングキーボード本体のモデル名ではなく、キーボードに内蔵されている充電式バッテリーパック、またはそのバッテリーセルの交換サービスに関連する製品コードです。
具体的には、パナソニック製の「N-1250SCRL」というニカド電池セルを10本使用していることを示していると考えられます。長年の使用でバッテリーの持ちが悪くなった際に、このコードを元にバッテリーの修理や交換サービスを探すことができます。大切な楽器を長く使い続けるための重要な情報と言えるでしょう。
スズキ マーチングキーボード MKシリーズの魅力
スズキのMKシリーズは、園児から小中学生まで、演奏者がパレードで楽しく、そして安全に演奏できるよう設計されたマーチング仕様のキーボードです。現行モデルである「MK-3600CL(小中学用)」や「MK-3600AL(幼児用)」を中心に、その主な特徴を見ていきましょう。
1. 歩きながら弾ける!軽量設計と専用ホルダー
マーチングに欠かせないのが、楽器を体に固定するホルダーです。MKシリーズには、演奏者の体にフィットし、歩きながらでも安定して演奏できる専用のホルダーが付属しています。安全性を考慮して、体の当たる部分の角を丸くし、クッションで覆うなどの改良が加えられており、安心して演奏に集中できます。
2. 屋外でも安心!パワフルなバッテリー
充電式のバッテリーを内蔵し、電源のない屋外でも演奏が可能です。現行モデルでは、省電力設計により満充電で約10時間の連続演奏を実現。イベントの最初から最後まで、バッテリー切れの心配なく使用できます。また、電源を切り忘れても自動で電源がオフになる機能も搭載されています。
3. マーチングに最適な音色と機能
マーチングバンドでよく使われるトランペット、フルート、ストリングスといった楽器の音色を10種類厳選して搭載。さらに、パレードを盛り上げるシンバルやホイッスルなどの効果音、入退場や表彰式で使えるファンファーレも内蔵しており、一台で多彩な表現が可能です。
主な搭載音色 | 主な効果音/ファンファーレ |
---|---|
トランペット | シンバル |
ブラスアンサンブル | スネアロール |
フルート | ホイッスル |
クラリネット | ファンファーレ各種 |
ストリングス | など |
4. 演奏を強力にサポートする便利なスイッチ
- 移調スイッチ: トランペット(B♭管)やアルトホルン(E♭管)など、移調楽器用の楽譜をそのままの指使いで演奏できるよう、キーボードの調をワンタッチで切り替えられます。楽譜を読み替える必要がなく、練習もスムーズです。
- オクターブスイッチ: ボタン一つで1オクターブ低い音を出したり、通常の音と1オクターブ下の音を同時に鳴らして音に厚みを出したりできます。少人数のバンドでも、重厚で迫力のあるサウンド作りが可能です。
5. 自分の音を聴き逃さないスピーカー設計
キーボード本体に内蔵されたモニタースピーカーと、前方に音を飛ばすためのトランペットスピーカーの両方を備えています。たとえ大きな音を出す外部アンプに接続している時でも、手元の本体スピーカーから自分の演奏音が聞こえるため、周りの音に惑わされることなく正確な演奏をサポートします。
アクセサリーとメンテナンス
- 専用ホルダー: 幼児用(DMP-587Wなど)と小中学用(DMP-588Wなど)があり、演奏者の体格に合わせて選ぶことができます。
- 胴当てクッション: 体への負担をさらに軽減するためのクッションも用意されています。
- バッテリーの管理: 長期間使用しない場合は、バッテリーの過放電を防ぐため、定期的に充電することをおすすめします。
- 保管場所: 直射日光や高温多湿を避け、ほこりがかぶらないように保管してください。
スズキのマーチングキーボードMKシリーズは、教育楽器のトップメーカーならではのノウハウが詰まった、子どもたちのための楽器です。このガイドを参考に、華やかで楽しいマーチング演奏にお役立てください。