測量機器

[BC-80、BC-80M] ニコン Nikon JEC GF-300、GF-400、FALDY-E、FALDY-Ef、FALDY-EN2、FALDY-EN3バッテリーセル交換 関連情報

ニコン 測量機 FALDYシリーズ、JEC GFシリーズ ガイド

このガイドでは、長年にわたり多くの測量現場で活躍したニコンのトータルステーション「FALDYシリーズ」と、その関連モデルについてご紹介します。これらの機種は、共通のバッテリーパック「BC-80」や「BC-80M」で動作することが大きな特徴です。

対象モデル

  • バッテリー: BC-80, BC-80M
  • ニコン (Nikon) ブランド:
    • FALDY-E, FALDY-Ef
    • FALDY-EN2, FALDY-EN3
  • JEC ブランド:
    • GF-300, GF-400

1. 各モデルの概要

ご紹介するモデルは、1990年代後半から2000年代にかけて、測量業界のスタンダードとして広く普及した器械です。特に「FALDY(ファルディ)」の愛称で親しまれ、その操作性と信頼性から、今なお大切に使用されている方もいらっしゃいます。

◆ Nikon FALDYシリーズ

ニコンが自社ブランドで展開していたトータルステーションの主力シリーズです。アルファベットや数字は、世代や性能の違いを表しています。

  • FALDY-E / Ef: シリーズの基本となったモデルです。シンプルで直感的な操作が可能で、多くの測量技術者に愛用されました。「Ef」は機能向上版として登場しました。
  • FALDY-EN2 / EN3: 「E/Ef」の後継にあたるモデルです。測距性能の向上や内部メモリの増量など、時代のニーズに合わせてスペックアップが図られました。より効率的な作業を可能にするための機能が搭載されています。

◆ JEC GFシリーズ

「JEC」とは、かつて存在した測量機器メーカー「日本電子測器株式会社」のブランドです。同社は後に株式会社ニコン・トリンブル(ニコンと米国Trimble社の合弁会社)へと統合されました。

  • GF-300 / GF-400: これらのモデルは、実質的にニコンのFALDYシリーズの姉妹機にあたります。基本設計や性能はFALDYシリーズとほぼ同等であり、JECブランドとして販売されていました。

2. 共通バッテリー「BC-80」「BC-80M」について

これらのモデル群を語る上で欠かせないのが、共通のバッテリーパックです。

  • BC-80: 発売当初の標準的なバッテリーで、種類は**ニカド電池 (Ni-Cd)**です。
  • BC-80M: 後発で登場した大容量タイプのバッテリーで、種類は**ニッケル水素電池 (Ni-MH)**です。BC-80よりも長時間駆動が可能でした。

【現在のバッテリー入手について】 現在、メーカーによる純正バッテリーの製造・販売は終了しています。しかし、今なおこれらの機種を使い続けるために、いくつかの選択肢があります。

  • 互換バッテリーの利用: サードパーティ製の互換バッテリーが市場に流通しています。
  • セル交換(リセル)サービス: お持ちのバッテリーケースはそのままに、内部の電池(セル)だけを新しいものに交換するサービスです。専門業者に依頼することで、新品同様の性能を取り戻すことができます。

3. 現在ご使用になる皆様へ

長年愛用されてきた名機ですが、現在使用を続けるにはいくつか留意点がございます。

◆ 修理・メンテナンス

メーカーである株式会社ニコン・トリンブルによるこれらのモデルの修理・校正サポートは、すでに終了しています。

万が一、故障や精度のズレが生じた場合は、測量機器の修理を専門に行っている民間の業者へ相談する必要があります。定期的な点検・校正も同様に、専門業者へご依頼ください。

◆ 取扱説明書

公式ウェブサイトから取扱説明書をダウンロードすることは困難です。お持ちでない場合は、中古の測量機器を扱う販売店や、前述の修理専門業者などがコピーを保有している場合がありますので、一度問い合わせてみることをお勧めします。

この機種のバッテリーリフレッシュサービスのお申し込みはこちら