■SANYO MODEL 4N-500AC 二列 (Ni-Cd 4.8V/500mAh) 用カスタムバッテリー販売品 関連情報
SANYO MODEL 4N-500AC (二列) カスタムバッテリーガイド:対応機種と関連情報
サンヨー (SANYO) 製のニッカド電池パック「4N-500AC (二列)」は、過去に様々な機器の電源として利用されていました。現在では純正品の入手が困難なため、カスタムバッテリー(互換バッテリー)がその代替品として流通しています。
ここでは、このバッテリーパックの基本情報、カスタムバッテリーを選ぶ際のポイント、そして考えられる対応機種の傾向についてご案内します。
SANYO 4N-500AC (二列) とは?
この型番が示す主な仕様は以下の通りです。
- メーカー: SANYO (三洋電機)
- モデル: 4N-500AC
- 電池種類: ニッケル・カドミウム蓄電池 (Ni-Cd)
- 公称電圧: 4.8V (1.2Vのセルを4本直列接続していることを示唆します)
- 公称容量: 500mAh (ミリ암ペア時)
- 形状: 「二列」という表記は、電池セルの配列やパックの形状を示しています。多くの場合、2つのセルを並べたものを2段重ねにする、あるいは2×2の配列でコンパクトにまとめた形状などが考えられます。具体的な機器への適合性において、この形状と寸法は非常に重要です。
ニッケル・カドミウム電池は、繰り返し充放電が可能な二次電池の一種で、比較的安価で過酷な使用条件にも耐える特性から、かつてはコードレス電話、トランシーバー、電動工具、ハンディターミナル、ラジコンなど幅広い分野で使用されていました。
カスタムバッテリー(互換バッテリー)について
純正品の生産が終了している現在、4N-500AC (二列) を必要とする機器を継続利用するためには、カスタムバッテリーが主な選択肢となります。
選ぶ際のポイント:
- 仕様の確認:
- 電圧 (4.8V) と容量 (500mAh): 基本的に純正品と同等のものを選びます。容量については、技術の進歩により同サイズでより大容量のセルが使用されている場合もありますが、電圧は必ず一致させてください。
- 寸法と形状: 「二列」の具体的な形状、パック全体の縦・横・高さ、リード線やコネクタの位置・形状が、お持ちの機器に適合するかを必ず確認してください。バッテリー収納スペースは限られているため、わずかな違いでも収まらないことがあります。
- コネクタ形状と極性: 最も重要な確認事項の一つです。コネクタの形状が一致していても、プラス・マイナスの配線(極性)が逆になっていると機器の故障に繋がります。購入前に販売店の情報や写真で慎重に確認しましょう。不明な場合は販売店に問い合わせるのが確実です。
- 品質と信頼性:
- 信頼できる販売業者から購入することをおすすめします。極端に安価なものや情報が不十分なものは、品質や安全性に問題がある可能性があります。
- 使用されている電池セルのメーカーや品質も重要ですが、一般の消費者には判断が難しい部分です。レビューや販売実績などを参考にしましょう。
- 電池の種類:
- 基本的には純正品と同じニッケル・カドミウム (Ni-Cd) 電池を使用したカスタムバッテリーが主流です。
- 一部、ニッケル水素 (Ni-MH) 電池を使用した互換品が存在する可能性もあります。Ni-MHは一般的にNi-Cdよりも大容量でメモリー効果が少ないというメリットがありますが、充電器がNi-MHに対応している必要があります。Ni-Cd専用の充電器でNi-MH電池を充電すると、正常に充電できなかったり、電池の寿命を縮めたりする可能性があるため注意が必要です。
対応機種について
「4N-500AC (二列)」という型番のバッテリーは、特定の機器専用というよりは、ある程度汎用的に様々な製品に使用されていた可能性があります。具体的な対応機種リストを網羅的に提示することは困難ですが、一般的に以下のような機器で使用されていたと考えられます。
- 古いコードレス電話の子機: 当時のコードレス電話の子機用バッテリーとして、この種の仕様のバッテリーパックは非常に一般的でした。
- ハンディターミナル、データコレクター: 業務用・産業用の携帯端末。
- 計測機器、検査機器: 持ち運び可能なタイプの計測器など。
- 一部のトランシーバーや無線機:
- その他、専用設計の小型電子機器:
ご自身の機器への適合性を確認する方法:
- 機器の取扱説明書: もし保管されていれば、対応バッテリーの型番が記載されている可能性があります。
- バッテリー収納部の確認: 機器のバッテリー収納部や、現在装着されている古いバッテリーに型番表記がないか確認します。また、収納部のスペースや端子の位置を実測し、カスタムバッテリーの寸法情報と照らし合わせます。
- 機器のメーカーへの問い合わせ: 古い製品のため情報は得にくいかもしれませんが、メーカーや販売代理店に問い合わせてみるのも一つの方法です。
ニッケル・カドミウム電池 (Ni-Cd) の取り扱い注意点
- メモリー効果: 電池を使い切らずに継ぎ足し充電を繰り返すと、電池がその少ない容量を記憶してしまい、本来の性能を発揮できなくなる現象です。Ni-Cd電池の場合は、ある程度使い切ってから充電することが推奨されます。
- カドミウム含有: カドミウムは有害物質であるため、使用済みのNi-Cd電池は一般のゴミとして廃棄せず、家電量販店などに設置されている充電式電池のリサイクルボックスに入れるなど、適切な方法で処理する必要があります。
- 長期保管: 長期間使用しない場合は、満充電状態や完全放電状態を避け、50%程度の充電量で涼しく乾燥した場所に保管することが推奨されます。
まとめ
SANYO 4N-500AC (二列) のカスタムバッテリーを探す際は、電圧、容量、そして何よりも寸法、形状、コネクタ形状、極性を慎重に確認することが最も重要です。信頼できる販売店を選び、ご自身の機器に適合する安全なバッテリーを入手して、愛着のある機器を長くご活用ください。
ご不明な点が多い場合は、バッテリー専門の販売店に相談してみることをお勧めします。その際、可能であればお持ちの機器のメーカー名・型番や、現在使用しているバッテリーの写真などの情報を提供すると、よりスムーズなアドバイスが得られるでしょう。